FXライントレード・ブレイクアウトの戦略

ライントレード歴8年の現役トレーダーによるFX商材評価レビューブログ

クワトロアルファFXを実際に試してみた

 

 

今回は、クワトロアルファFXというサインツールの検証レビュー。

クワトロアルファFXは、滞在中の専業トレーダーみかみさん監修のトレードシステム。

■トレントフォローロジック

■売買シグナルの点灯

■二本のバーの色が揃えはチャンス

というのが、本サインツールの主な特徴です。

≫ツールの詳細はこちら

[:contents

クワトロアルファFXを実際に使ってみた感想

 

二本のバーとは、チャート下方に表示されるインジケーターの事。

暖色系なら「買い優勢」

非暖色系なら「売り優勢」

と判断して行きます。

 

典型的なトレントフォロー系のロジック

と言うのが私の印象です。

エントリールールについて

クワトロアルファFXのエントリールールは、

二本のバーの色が揃った時に、

サイン点灯のでエントリーを判断する。

と言うもの。

 

トレントフォロータイプのサインツールサイバーシグナルでは良くありがちなタイプですね。

案外エントリーチャンスが少なめかも

私がが、ストラテジーテスターと、懸賞ツールを2週間分ほど走らせて見た所、

サインの頻度がかなり少な目である

と感じました。

 

ロジック的には決して悪くはありません。

ただ、エントリーチャンスが余りにも少なく、殆どエントリーする事が出来ませんでした。

5分足推奨なので2週間分も検証すれば十分サインの特性を掴むことが可能です。

仮に、1ヶ月、2ヶ月分の検証データーを取ったとしても結果はそう変わらないでしょう。

サインの頻度的には、1日に5回チャンスが有るか無いかだと感じます。

フィルターの為かとは、思いますが、余りにもエントリーチャンスが少ないのは考えものです。

まとめ

 

クワトロアルファFXの内容的にまとめ。

【ポイント1▼】
1:順張りの5分足デイトレロジック

【ポイント2▼】
2:トレンドフォローなのでエントリーは少なめ

【ポイント3▼】
3:2本緒バーが同じ色でサイン出現でエントリー

確に、クワトロアルファのロジックは、騙しが少なく、決して悪いものでは無いでしょう。

しかし、エントリーチャンスが少ないのと、決済ルールもややあいまいなかんじなので、

どうせサインツールを導入するのでえれば、決済EAが付属しているサイバーシグナルのほうがおすすめです。

 

サイバーシグナルもクワトロアルファと同様にトレントフォローロジック。

エントリーチャンスも多いですし、決済は自動なので、セミオートトレードが可能です。

≫サイバーシグナルの詳細を見てみる

 

クワトロアルファは決して悪くないがトレードの練習等には不向き

こうしたサインツールから、売買のタイミングを掴んで行くことは十分可能です。

むしろ、初心者の方はこうしたサインツールを大いに活用するべきかと思います。

ですが、エントリーチャンスが少ないのはと、待ち時間もどうしても長くなります。これでは練習にもならないとおもいませ。

※どうしても気になる方は、私の特典付きでゲットして下さいね。

≫クワトロアルファFX特典付きレビューページ